2017
03.02

防腐・防蟻処理木材について考えてみた

木材新聞を読んでいたところ、防腐・防蟻処理木材の出荷が増えているようです。

元々は防腐土台として無垢材中心の処理が行われていましたが、最近では集成土台にも防腐処理を施せるように技術が進化しています。
ザイエンスなどがその先頭を走っているイメージでしょうか?コシイプレザービングも強いですね。

よく見かける緑色の木材です。ホームセンターなどでも販売しているものを目にします。
素人から見ればなぜあんな色をしているのか、そもそも何なのか分からないと思います。

今までは土台だけの処理が多かったのですが、長期優良住宅の観点から構造材全体に防腐・防蟻処理を施すケースも増えている様で各メーカーが技術開発をしています。今後注目されるのがCLTですね。

強度は問題なくても耐候性能や不燃性能などの付与が課題になってくるでしょう。
あまり知らなかったのですが、この様な組織があるようです。

www.jwpia.or.jp

木材の欠点であるシロアリや腐りに対する対策を研究して、対外的にPRしています。住宅だけでなく別分野での木材利用促進を目指しているようです。

各社、各団体が様々な取り組みをしています。
ここで少し疑問に思う事があります。それが市場規模です。防腐処理の木材を製造している会社はそこまで多いわけではありません。ですから今現在ではダンピング競争には陥っていないかと思います。

私が疑問に思っているのは「高付加価値の木材にそこまでの需要があるのか?」という事です。構造材に関してはある程度の需要があると思います。
日本の木造住宅は長い間シロアリにやられ放題でした。現状でもその傾向に歯止めはかかっておらず、防蟻処理も限られた場所にしか施されていません。

弊社では被災地し点等で現地を訪問する建築士を要していますが、彼が言うには地震で倒壊したり傾いたりする木造住宅の多くがシロアリ被害を受けているそうです。

上記の様なことも背景となり、消費者も自分で情報を取得できる環境になってきました。これからは住宅の構造材全てに処理してほしいというユーザーも増えてくる可能性があります。
その際に、毒性の高い従来品の防蟻剤では対応する事が出来ないので、ACQやホウ酸等の薬剤で対応するのが望ましいと考えられます。

防腐・防蟻処理木材の会社を調べてみようと思います。
有名どころでは兼松サステック。東証1部。最近ではマッチの生産を中止した事で話題になりました。
旧社名は兼松日産農林。鑑識の防腐・防蟻処理に定評のある会社です。

Rウッド集成材が主力でハウスメーカーやビルダー向けに土台の出荷を伸ばしています。最近では土台だけではなく構造材全てへの処理も増えている模様。
やはり東京オリンピックに向けての木材利用促進に期待を寄せて生産体制を整えているようです。
防腐・防蟻処理木材は地場ビルダーからの依頼で構造体まで処理しているようで、その話から推測するとハウスメーカーはまだまだ構造材までは手を出していないようです。
ネームバリューで劣る地場ビルダーは商品力強化でハウスメーカーと対抗しようとしているのでしょう。

では先にも述べたザイエンスに関しても考察してみます。ザイエンスは新築木造住宅の防腐・防蟻処理木材住宅用土台大引でシェアは20%を超えてくる有力メーカーです。
OP集成スケヤーは寸法精度が高く、価格が安く色々と有利です。

でもザイエンスで少々疑問が。。。K3相当という言葉があります。K3は加圧含浸を指しますが、K3相当とはインサイジングによる薬剤処理の事です。処理時に加圧減圧の処理はしていない事を指します。
効果は実証されているでしょうから、まあいいのですが・・・。K3相当という言葉は・・・ザイエンス用にこしらえられた感じがビシビシするのは私だけでしょうか?かなり業界団体との××が匂います。独り言です。
薬剤はCUAZかな?

SOUFA(ソウファ)はホウ酸系木材保存剤です。毒性が無い為扱いやすく効果が高い事が特徴です。

詳しくは公式サイトでご確認ください。
SOUFA公式サイト

  • フォローする